【講演 神奈川SGGクラブ(神奈川善意通訳者の会)例会】大佛次郎のモダン文学散歩

開催記録

2024年7月13日(土)、神奈川SGGクラブ(神奈川善意通訳者の会)の例会に、講演でお招きいただきました。神奈川SGGクラブは神奈川県内在住のGG有志によって、横浜、鎌倉、江の島、川崎など県内を訪れる外国人やJICA(独立行政法人 国際協力機構)やAOTS(一般財団法人海外産業人材育成協会)の研修員等の団体を観光ガイドを行っている団体です。この日は、会員のみなさんが集まる例会で、多く方が参加されていました。

日頃、神奈川県内のガイドボランティアを行っていらっしゃる方々がご参加されているということで、この日の講演タイトルは「大佛次郎の文学散歩」。鎌倉文士であり、横浜と深いかかわりを持つ、大佛次郎の生涯と作品、横浜や鎌倉に関わるエピソードなどを、ご紹介していきます。1978年に山手の地に大佛次郎記念館が建てられた経緯、建物にこめられた思いなどもお話します。

質疑応答では、「大佛次郎をご紹介するのに、一番わかりやすいポイントや作品は?」「執筆にあたって海外に取材されたりする事はあったのですか?」など、積極的にご質問をいただきました。講演終了後も、個人的に質問や感想をいただき、参加のみなさんの日頃の活動への熱意が感じられる会でした。ありがとうございました。

一覧ページへ戻る
上矢印